| 回 | 授業内容 |
| 第1回 | ガイダンス・エンタテインメント情報学の歴史 |
| 第2回 | 技術(1):人工現実感とエンタテインメント |
| 第3回 | 技術(2):人工知能とエンタテインメント~ゲーム情報学~ |
| 第4回 | 考え方(1):遊びとエンタテインメント~カイヨワ・ホイジンガ~ |
| 第5回 | 考え方(2):フロー理論とエンタテインメント~チクセントミハイ・コスター~ |
| 第6回 | 考え方(3):ゲーム理論とエンタテインメント |
| 第7回 | 技術(3):コミュニケーションメディアとエンタテインメント |
| 第8回 | 第7回までの講義まとめ/中間レポート |
| 第9回 | 技術(4):インタラクションとエンタテインメント |
| 第10回 | 応用(1):音楽・メディアアート |
| 第11回 | 応用(2):ゲーミフィケーション |
| 第12回 | 応用(3):シリアスゲーム・エデュテインメント |
| 第13回 | 評価:「楽しい」とは何か~心理学的評価~ |
| 第14回 | 展開(1):エンタテインメント情報学の最新動向・研究事例紹介(※ゲスト講師を招聘) |
| 第15回 | 展開(2):エンタテインメント情報学の今後/本科目の総括 |